TOKYO LOCALS
葛飾区/Katsushika
葛飾区のグルメとそこに住む人々
© 2020 BE AT TOKYO.
BE AT STUDIO HARAJUKU ARCHIVES
PLAY GROUND
2021.09.09
「きゅうかくうしお」の踊り子である、辻本知彦が他ジャンルのアーティストと定期的にコラボパフォーマンスを実施するイベント ”PLAY GROUND”
Design:Okazaki Mariko
足を運ばなくても世界のトッププロの映像が手軽に観れる時代。
私たちの半径1m以内にはそんな幸せがゴロゴロ転がっています。
そのなかで、わざわざ出向かなくてはならない公演やライブの価値について、
観客はもちろん、演者もその意味について、深く考えてしまうのではないでしょうか。
今か今かと心待ちにしている客席の空気感。
幕が上がるあの瞬間。
座席によって全く違う視点で映る作品の面白さ。
身体と連動する衣装の躍動感や、演者から飛び散る汗や息遣い。
そろそろ、生の表現に触れたい。
まだまだ、オンラインで楽しみたい。
楽しみ方は人それぞれ。
人々の楽しみを失くさない為にも
表現に関わる人々の活動の場を失くさない為にも
BE AT TOKYOは新しい創造と共有の機会を
演者、そして舞台の作り手集団である「きゅうかくうしお」と組むことで提供していきます。
記念すべき第1回目のパフォーマンスは9月某日、
BE AT STUDIO HARAJUKU(ラフォーレ原宿6階)にて開催。
「きゅうかくうしお」の新しい表現に居合わせた方たちと、この興奮を共有できることを楽しみにしています。
Photo:Arai Syunya / Styling:Ishii Dai
"PLAY GROUND"の始動に先駆け、「きゅうかくうしお」のアーティスト写真をBE AT STUDIO HARAJUKUにて撮影。
同時に撮影したビジュアル映像も「きゅうかくうしお」公式YouTubeで公開中です。
URL:https://www.youtube.com/watch?v=FnUlILae4f8
https://www.youtube.com/watch?v=31vgml2QoyE
きゅうかくうしお
2010年、辻󠄀本知彦と森山未來が立ち上げたユニット「きゅうかくうしお」。現在では、今までに関わったスタッフをメンバーとして10人体制で活動。日々係う(かかずらう)ことで生まれるあらゆる現象・感情を創作の起点とし、一人ひとりが自尊心を持ち自立した個の集団として、自由に思考・議論しながら創作のあり方を探り、日常への問いを提示する。
Instagram:@kyukakuushio
Twitter:@kyukakuushio
Web:https://kyukakuushio.com/
辻本 知彦
18歳よりダンスを始め、2007年には「シルク・ドゥ・ソレイユ」に日本人男性ダンサーとしてはじめて起用。2011年から『Michael Jackson The Immortal World Tour』に参加し、27カ国485公演に出演する。振付では、NHK2020応援ソング『パプリカ』、Siaの『Alive』日本版ミュージックビデオで土屋太鳳、米津玄師の『感電』、大河ドラマ『青天を衝け』(2021年)オープニングダンスを担当。2022年2〜7月、舞台「千と千尋の神隠し」カオナシ役として帝国劇場・全国公演を予定している。
Instagram:@tsujimoto.dance
Twitter:@waiwaisarasa
Web:https://www.tsujimoto.dance/
*辻󠄀本の「辻󠄀」のシンニョウは点1つです。環境によっては点2つで表示される場合があります。
オンラインとリアルの双方向でコンテンツを発信するコミュニティスペース(〜2023.3.31)